ロー・コントラストな世界

このブログは視神経脊髄炎で自分が経験した治療データを書いております。 現在、寛解期13年目。発症がなければ普通の人なので、闘病ブログを一時中止しラノベなどの感想や日常を書いていきます!

2017年11月

パラスポーツ

この間 息子さんがテレビでyoutubeを見たました。

見るものはヒカキンとかが多いです。
時代なのかなんなのか・・・
小学生はユーチューバーが大好きかも。

自分の部屋では見れないので大きいテレビで見ているから何見ているか良く分かります。 
まぁ〜 え?って番組やギャーギャー煩い番組はあります。
その時は注意して他を見るようにしています。
だって マジでうるさいし。

そんな時、障害者のスポーツを体験する番組が流れていました。
車椅子バスケとか義足での陸上など。
興味がなければ、あまり見る機会もないパラスポーツ。

そんなパラスポーツを体験しレポートする企画なんでしょうか。
息子さんも熱心に見ています。
なんと言っても うちの息子さん私がパラアーチェリーやっていから車椅子の方など接する機会が多い。車椅子バスケ、サッカーなんかも体育館で見ています。

特に車椅子バスケは格闘技みたいなので、かっこいい〜とか思ったりします。

ただ身近に車椅子バスケの方がいたりすると、なんか すげ〜大変そうです。
下半身不随で感覚がないのに、よく出来るなって。
下半身の踏ん張りが一切ないのですから。

アーチェリーでも車椅子の方はいます。
新規の方を教える時、弓の組み立ての時で困ったことがありました。
車椅子の方が組み立てるように、椅子に座りストリンガーを背中に回し弓を組み立てるのですが、 私の場合、弓を前に押し出す時に両足で踏ん張ってストリングをかけようとします。

ただ、これだと下半身付随の方は上半身が前に倒れてしまうそうです。
両足の感覚がないので踏ん張れないため、弓を前に押した分、上半身も一緒に前に倒れる感じです。

感覚が全然違うから椅子に座っただけの私ではダメですね。
後日 車椅子の方にきちんと教えていただき自分でも実践して見ました。

なかなか見る機会もないパラスポーツですが、皆さん試行錯誤しながらやっています。本格的にパラリンピックを目指す方もいれば趣味や機能回復のためにやられている方もいます。

何かの機会に是非一度見てください。

スポンサードリンク

血液検査

この間の神経内科での血液検査

新しい主治医の先生とデータを見る限り異常なし 
相変わらず左半身の軽い痺れ(特に顔と左腕)はあるけど 
力など測定しても異常はないので様子見。

しかし悪玉コレステロールの数値も正常値になってる。
血糖値も異常なし、尿酸値も同じく異常なし。 

でも薬は飲まないといけないんだよな・・・・
不思議な病気だ。
スポンサードリンク
プロフィール

cm

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
スポンサードリンク
検索
カスタム検索
スポンサード リンク
楽天市場
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ