ロー・コントラストな世界

このブログは視神経脊髄炎で自分が経験した治療データを書いております。 現在、寛解期13年目。発症がなければ普通の人なので、闘病ブログを一時中止しラノベなどの感想や日常を書いていきます!

ファスティング

なんか、まぁ...メタボはいつ治る

こんにちは
cmです。

コロナ期間を経て、めでたくデブになりました。


普段飲まないお酒を飲むようになり、それが習慣化してしまい、毎晩毎晩飽きもせず晩酌しておりました。


いやー飲みました。



現在、ファスティングを始め、晩酌は週一になり体重も4キロほど落ちています。



プレドニンを飲むと浮腫や中性脂肪がつきやすくなります。特に顎の下や下腹あたりの肉が異常なほどつきます。

なので、なるべく食事の節制はした方がいいと思います。


ですが、飲みたい食いたいは、人間の欲求であります。


美味しいものを食べ、美味しいお酒を飲み、ストレスを発散。現代社会において、すごく大事なことだと感じます。

ですが、何事もやりすぎるとダメだと思いました。思いましたと言うよりは、思い知らされたような感じがします。


毎晩お酒を飲んでいると、どこかで体の調子が悪くなってきます。そして調子が悪くなると1週間ほどの禁酒をし、体をリセットさせた後、晩酌リスタートになりなります。


お酒を飲んでる方は経験があると思いますが、なぜか調子が悪いなぁって感じる時が必ずあると思います。

人間、その時だけはお酒をやめようと強く決心するのですが、体の調子が良くなってくると、また懲りずに飲み始めるものです。



不思議ですよね...



コロナ期間中は特にアルコールの摂取量が上がり、体の調子が悪くなる時が多かった気がします。それでも飲んでいましたからアホですよね。




結局体重も増え、体が重くなり、血糖値などを気にするようになりダイエットに走るわけです。



私が選んだ食事療法はファスティングですね。ダイエットで毎食カロリー計算をし、体重を落とすことを考えましたが、それより毎晩の晩酌を制限したいと強く思っておりました。


ファスティングは、16時間以上の断食です。私がやっている5:2ファスティングは5日間通常の食事と2日間の断食になります。



この2日間が休肝日が肝で、必ず1週間に2回は休肝日を取れるようになります。


ですが、嬉しい誤算で最初は1週間に2回だけの休館日がファスティングをやり始めると、毎日の食事に気を使うようになり5日間の通常の食事の時に飲んでいた酒をやめてしまいました。



今では、週一回の晩酌となっております。フ


ァスティングはダイエットとしてやるには効率が悪く向いておりませんが、胃腸の休息日やこうやって休肝日として利用するには、うってつけの食事療法です。


50歳になると代謝も落ち、なかなか体重も落ちてくれません。運動もやってはいますが、日々の生活に追われ、ガッツリやれるような余裕はありません。


ファスティングをやり始めて思った事は、短期的なものではなく、年単位の長期的なファスティングで、体調がどのように変わっていくか?それを実践していこうと考えています。


とりあえず4キロは落ちましたので、コロナ前の体重に戻りました。また浮腫なども減り、少しは効果があるのではないかと感じております。

今回は以上です。
長々とお読みくださりありがとうございました。

5:2ファスティングとは

ファスティングとは

ファスティングは、ちょー簡単に言えば断食ですね。 
ファスティングには何種類かパターンがあります。

  • 16時間断食 
  • 5:2ファスティング
  • 24時間断食
  • 長期断食(3日〜1週間)

i-yunmai-5jctAMjz21A-unsplash

16時間断食って読んで字の如し16時間断食すれば良いだけのことですが、管理がめんどくさい。

例えば朝食後(8時)からスタート 16時間後だから24時。
24時に飯食う? いや食わんすよね。
寝るよね。その時間帯に飯食う気がしない。

13時スタートにしても朝5時あたり。
これだと朝食からになるから良いかも。

もし、16時間やるなら24時間の方が管理しやすいです。
毎日1食だけ食べて、あとは絶食ですから非常に分かりやすい。

それに16時間の断食って16時間断食後 8時間の摂食ってあります。
その間の食事は何食べても良いって書いてある本もありますが、そんなことすると普通に太りますよ。


なのでやるとしたら24時間断食で朝食後断食→翌日の朝食を繰り返す方がいいでしょう。 

俳優の片岡鶴太郎さんとかそうですよね。 




cmのオススメは5:2ファスティングです。
2日間の断食 5日間の食事
この2日間の断食は連続してなくて良いので非常に楽です。

例えば
月曜日が1回目の断食 火曜日、水曜日、木曜日食事
金曜日が2回目の断食 土曜日、日曜日食事の繰り返しをやっていきます。

毎晩、晩酌するのであれば休肝日として5:2ファスティングをやっても良いですね。

ただし5:2ファスティングって長期的にやる方がいいです。
ちなみに私は7月から開始しています。

大学病院の血液検査が全く問題状態です。
コロナの自粛期間で酒呑みすぎて自己管理がクソでして....

血液検査がやばかったんですよ。
それでダイエットと思いましたが毎晩の晩酌をどうにかしたくて5:2ファスティングを始めてみました。

ぶっちゃけ、ファスティングだけでは痩せないです。
ファスティング+食事管理までやって始めて痩せますね。
ですが、胃腸の休息と考えると2日間の断食は良いのではって感じています。

365日何かしら食ってますからね。

とりあえずステロイドの副作用 血糖値上昇だけ気にしていたので良かったかも。

この間は全然下がっていたし。

数年続けてみようと思っています。

あと最後の長期ファスティングですが、これは専門家の意見が必要だと思います。

始めてやるにはハードルが高すぎる。

そしてファスティング明けの食事もきちんと考えないと辛いだけでリバンドしそうだし。

以上です。

プロフィール

cm

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
スポンサードリンク
検索
カスタム検索
スポンサード リンク
楽天市場
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ